FAQ よくあるご質問
1. 瞑想経験がありませんが、大丈夫でしょうか。
瞑想経験がない方にも安心して取り組んでいただけます。コースで行う瞑想やエクササイズには具体的なガイドがありますので、瞑想やマインドフルネスに馴染みがない方でも学んでいただけます。
2. 瞑想で長時間床に座ることができません。
床に胡坐がかけない方は、椅子に座っていただいても構いません。その時々の自分の状態に気づき、自分自身をサポートする姿勢を選ぶこともマインドフルネスな実践の一つです。
3. 身体が硬いので、ヨガができるか不安です。
コースで実践するマインドフルネスムーブメント(ヨガ)では、激しい動きはなく、身体を動かすことで生じる体の感覚と心の動きを観察していきます。柔軟性を高めたり、上手にポーズを取ろうとする必要はありません。自分の身体が知らせる「メッセージ」に耳を傾ける実践です。
ケガや身体を動かすことに制限がある方は、事前オリエンテーション時にご相談ください。
4. 自宅練習の時間が確保できないかもしれません。
まずは、練習の時間を確保する意思があるか自問してみましょう。意思があれば、家族や身近な人に協力をお願いするなど、何らかの形で時間を捻出することができるかもしれません。時間が確保できなかったときの心の情景に気づくことも、マインドフルな実践になります。また、8週間を一緒に旅する仲間はどのように工夫しているか、シェアすることで新たな気づきを得ることがあるかもしれません。
5. 人前で話すこと、グループワークやシェアが苦手です。
グループワークは、できる範囲で取り組んでいただければ大丈夫です。(取り組むこと自体が苦しい場合は、講師にご相談ください)。また、シェアに関しては任意で、強制することは一切ありませんのでご安心ください。他の受講生のシェアに耳を傾け、学ぶ姿勢もマインドフルな対話の実践です。
6. 毎回出席できないかもしれません。
コースの内容は、それぞれが繋がって一つの学びとなるよう順序立てて構成されていることから、毎回出席していただくことをお勧めしています。プラクティスデーと8回のクラスの内、最低6回以上のクラスに参加した方へ修了証を発行しています。
やむなく体調不良などの諸事情で欠席される場合、あるいは遅刻や早退の場合は、当日でも構いませんので事前連絡を頂きますようお願いいたします。あらかじめ2回以上欠席することがわかっている場合は、別日程での受講をご検討ください。
6. どんな服装や持ち物が必要でしょうか。
コース参加にあたり、心地よく過ごせるようにゆったりとした締め付けのない服装をお勧めします。ヨガマットのような滑りにくい素材の敷物、身体にかけたりできるようなタオルやブランケットを準備ください。また、書くエクササイズもありますので、ノートと筆記用具、そして飲み物もお好みでご用意ください。
瞑想クッションは必須ではありませんが、自宅で静坐瞑想を実践する時のサポートになりますので、ご購入をお考えの方はご相談ください。
7. マインドフルネスは宗教的要素を含んでいますか?
いいえ、含んでいません。自分の身体感覚・思考・感情に気づいていくために、静坐瞑想、ボディスキャン瞑想、マインドフルネスムーブメント(ヨガ)といった手法を使います。手法の中には仏教や禅の瞑想方法に基づいたものが含まれますが、宗教色は全く排除されており、宗教的な勧誘等はもちろん一切ありません。.
0コメント